アマゾン仕込みのサバイバルを学ぶ!秘密基地作り体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
フォースウエルネス管理の田んぼの白いビニールハウス前
ギフテ!の自然探求型体験の中心地となった秋川エリアで、森の木々を活用してサバイバルを楽しむ秘密基地作り体験が新登場です!
「自然の中で秘密基地作り」というワクワク感たっぷりのアクティビティを、自然探求型体験のプロフェッショナル・たつや先生が、サバイバルの要素も盛り込みながら楽しく教えてくれます。しかも、この秘密基地作り、たつや先生が、アマゾンの原住民に直接教わってきた、本気のサバイバル術になります。
アマゾン仕込みの知恵で森の木々を使って自分たちだけの秘密基地を作ったら、サバイバルを更に楽しむための焚き火のアクティビティをしましょう。美味しい焼きマシュマロを作ったり、各自が持ち寄った食材を炙っていただき、体も心も温まります。
アマゾン仕込みのサバイバルを親子で楽しく学んで、自分たちだけの秘密基地を作る特別なプログラムに、親子でぜひお越しください。
▼たつや先生が子ども達とゼロから作った秘密基地、当日はこれを超える基地を目指しましょう
アマゾンの原住民から学んだ知恵を活かした秘密基地作り!
「秘密基地作り」は自然や冒険好きな親子にとって、とってもワクワクするキーワードだと思います。森の中の木・枝・葉などを使って、ゼロから自分たちのベースキャンプを作ります。市販のテントでも十分アウトドアなのに、自然の材料を現地調達して作るのですから、サバイバルのレベルもぐっと上がります。
そんな秘密基地作りを教えてくれるのは、自然探求のプロフェッショナル集団「フォースウエルネス」の師岡龍也(たつや)先生です。たつや先生の教えてくれる秘密基地作りは、釣りが大好きなたつや先生がアマゾン川を訪れた際に、現地でガイドをしてくれた原住民の方から教わった本格的なものです。
▼アマゾンでの風景、焚き火台などの道具は全て森にある木材で組み立てています
まずは森の中でみんなで集まってレクチャーをして、自然の中にある材料を探しにいきます。木や枝、葉などの材料が集まったら、アマゾン仕込みの秘密基地づくりをたつや先生に教わって、みんなで楽しく自分たちの秘密基地を作っていきましょう。
何もないところから、自分たちの力だけで作り上げた秘密基地は、好奇心と冒険心をたっぷり詰め込んだ、親子の心に残る思い出の場所になると思います。
みんなで楽しむサバイバル焚き火料理!
今回の体験は秘密基地を作るだけでは終わりません。せっかく基地ができたので、そこを拠点に自然遊びも楽しんでいきましょう。
冬の森で最高の遊びの一つは、なんと言っても「焚き火」だと思います。焚き火を起こすことで、更に親子のサバイバル力がレベルアップします。
焚き火ができたら、これまでの冒険のご褒美に、「焼きマシュマロ」をみんなで食べましょう。また各自に串をお渡しするので、ベーコンやチーズなど、炙って美味しい食材を各自で持ち寄ってもらって、「秘密基地で行う焚き火パーティ」を楽しみましょう。
自然探求学習のプロフェッショナルチームによる安心体制!
今回の体験のプロデュースは、一般社団法人フォースウエルネスの経験豊富な皆さんです。フォースウエルネスさんは秋川流域にある自然や文化の資産を、次の世代のために有効活用することを目的とした組織で、ギフテ!では秋川流域の探求アドベンチャー体験や田んぼ体験も企画し、大好評を得ています。
今回のメイン講師はフォースウエルネス所属の師岡龍也先生(たつや先生)です。ギフテ!では、キャンプ場での焚き火の体験や、清流での川釣り体験など、自然のアクティビティを中心に活躍してくれています。たつや先生はアマゾン奥地に行くほど川の生き物が大好きで、今回は現地で学んだ秘密基地作りを楽しく教えてくれます。
▼メイン講師の龍也先生、地元あきる野で生まれ育った自然遊びの達人で、アマゾン川に釣りに出掛けて現地のサバイバル術も学んできました
▼アマゾンでの風景、テーブルの脚なども森にある木材で組み立てています
体験の舞台は、秋川近くの自然フィールドです
体験の舞台は、東京を代表する清流「秋川」がすぐ近くを流れている、東京都あきる野市の自然フィールドです。中央道・八王子ICより車で約30分、JR武蔵五日市駅から徒歩15分とアクセスも良好な場所です。奥多摩の山間部と郊外の市街地のちょうど境目に位置します。
▼あきる野市を流れる秋川、河原も自然の形を残す清流です
また、この企画には秋川を挟んで向かい側の「秋川橋河川公園バーベキューランド」が協力してくれるため、現地の大規模な駐車場が利用できます。駐車場の近くには大きなトイレもあるので、小さなお子様連れでも安心です。もちろん体験の前後でご家族でBBQ、というのも楽しいですね。
ご参考:秋川橋河川公園バーベキューランドのページ 電車の方も、JR武蔵五日市駅から徒歩15分とアクセスしやすいので、公共交通機関の移動でも安心してご参加いただけます。
アマゾン仕込みのサバイバルを親子で楽しく学んで、自分たちだけの秘密基地を作る特別なプログラムに、親子でぜひお越しください。
- 先生プロフィール
-
師岡 龍也 先生(たつや先生) 一般社団法人フォースウェルネス 講師兼広報担当 アースデイ東京事務局 あきる野市の猟友会会長の祖父から影響 を受け、幼いころから自然環境に対して興味を持つ。 地元の秋川流域で水中昆虫や魚類などを網や釣りで捕獲して生き物の観察を続け、子どもたちに学習として生物多様性を伝えている。 釣りに関しては、南米アマゾン川の奥地まで行くほど。 趣味のサーフィンをする中で、海洋プラスチック問題に着目し、 地元の秋川渓谷でリバークリーンを開催し、山と海の繋がりを参加者に伝え海にゴミを流さないということを目標に活動している。 また、全世界共通EarthDayのアースデイ東京事務局も務めている。 カメラの技術を活かして、日頃は企業案件のCMやPRムービー、配信事業を行っている。 ■日程により、他の先生が講師となる場合がございます。(一般社団法人FOURTH WELLNESSの経験豊富なメンバーが先生を務めますのでご安心ください) ■参加人数に応じての経験豊富なメンバーがサポートに入ります。
- 体験者の声
-
・普段はできない山遊びの体験ができて、家族ともどもとても楽しませてもらいました。 ・山登りが得意で楽しかった(こども) ・子供達の主体性を引き出す先生のご指導がとても良かったです。 ・こどもも楽しんでたが親の私が一番楽しんでいたかも。子供の頃を思い出して懐かしかった。 ・初めて参加しました。小学校1年生にはちょうどよい冒険感で、藪を歩いたり、草木で遊んだり、秘密基地を作ったり、そして焚き火で炙ったベーコンやチーズもとても美味しかったみたいです。
- 対象年齢
4歳以上の親子であればどなたでもご参加いただけます(2人目以降の3歳以下は無料です)
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
フォースウエルネス管理の田んぼの白いビニールハウス前
- 集合場所
フォースウエルネス管理の田んぼの白いビニールハウス前 ・お車の場合 八王子ICから車で30分 秋川橋河川公園バーベキューランドの駐車場を利用可能 ・電車の場合 JR武蔵五日市駅から徒歩15分
- 定員
各回30名程度
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・長袖、長ズボン(汚れてもいい、体を動かしやすい格好) ・防寒対策(ジャケット、カイロなどしっかりと) ・運動靴 ・帽子 ・軍手 ・雨ガッパ(天候に応じて) ・飲み物(水筒に温かいものがおすすめ) ・焚き火で炙ってみたい食べ物(任意、ベーコンやチーズがおすすめ) ・レジャーシート
- 備考
-
・基本的に雨天決行となります。悪天候の場合は前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案します。