秋の月夜の虫の音コンサート!夜のスズムシ探偵団




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
多摩川周辺の自然探求スポット多摩モノレール「万願寺駅」 より徒歩で移動できる範囲
少し涼しくなってきた多摩川中流域を舞台に、秋の風情を感じる「月夜の虫の音コンサート」を、虫に詳しい先生たちと一緒に鑑賞するスペシャル企画が登場します!
今回の特別企画では、秋の夜を彩る、様々な音色の虫の鳴き声が鑑賞できる秘密のポイントを訪れます。また、鳴き声の美しい虫だけでなく、分布域が限られた希少な虫たちの散策も行います。
今回は自然探求学習のプロフェッショナル、サクちゃん先生に加え、虫の生態に詳しい「虫先生」こと杉村先生にも引率してもらい、「夜のスズムシ探偵団」を結成して、秋の月夜の虫たちを探す自然ハイキングに出かけましょう。
秋の風情を感じる、様々な美しい虫たちの鳴き声と、分布域の限られた希少な虫たちを探す「夜のスズムシ探偵団」体験に、親子でぜひご参加ください。
秋の夜の河原で鳴く様々な虫たちのコンサート!
今回の特別企画は、秋の風情を感じる「月夜の虫の音コンサート」を、虫に詳しい先生たちと一緒に鑑賞します。
スズムシに代表される、秋の鳴く虫には多くの種類がいます。都心ではなかなか聴くことのできない虫の音を、郊外の自然スポットで、先生たちの解説を受けながら「聴き比べ」してみましょう。
サクちゃん先生と杉村先生と一緒に、「夜のスズムシ探偵団」として、秋のナイトハイキングに出発です。
鳴く虫以外にも、希少な虫たちを探すナイトハイク!
今回の体験では、鳴く虫たちだけでく、虫に詳しい先生方と一緒に、分布域の限られた希少な虫たちを見つけにいきます。
現地で確認できている希少な虫たちの例として、近年生息数が激減して各地で絶滅が心配されているセグロバッタ(セグロイナゴ)や、日本では特異な草原にしか生息しないウスバカマリキ(写真)などが挙げられます。
体験の舞台は、東京郊外の日野市周辺の自然フィールドです。希少な虫たちが生息しているエリアなので、環境保護の観点から、集合場所から先生がご案内する形とさせていただきます。
希少な虫たちの鳴き声や姿を楽しむのと同時に、お子様が自然を大切にする意識を持つ機会になれば幸いです。
地元の昆虫を熟知した虫先生と、自然探求の達人・サクちゃんのコラボ!
今回のメイン講師はフォースウェルネスの櫻澤先生(サクちゃん)です。環境省で自然保護官(レンジャー)を務めていた、自然探求学習のプロフェッショナルです。
また、今回は東京都あきる野市の小宮ふるさと自然体験学校に勤務されている「虫先生」こと杉村先生にもご同行いただき、虫たちの生態について解説をしてもらいます。
▼サクちゃん先生、元環境省レンジャーで、NHK Eテレの自然番組の監修・出演もしています
体験の集合場所は、多摩モノレール「万願寺駅」です。JR・立川駅もしくは、京王線・高幡不動駅から乗り換えて数駅の場所で、都心からもアクセスしやすい場所になります。こちらから徒歩圏の自然フィールドに向かいます。
秋の風情を感じる、様々な美しい虫たちの鳴き声と、分布域の限られた希少な虫たちを探す「夜のスズムシ探偵団」体験に、親子でぜひご参加ください。
- 先生プロフィール
-
■櫻澤 裕樹 先生(みちくさの達人 サクちゃん) 元環境省自然保護官(レンジャー) なりきり!む~にゃん生きもの学園(NHK Eテレ)番組アドバイザー 『みちくさの達人』と称して、環境教育系番組等の監修・出演など、各種メディアで発信中。大地といきものの不思議、多様性について、都会のファミリー層を中心に、五感で感じて、楽しく学ぶための探究学習プログラムを提供している。 東京山側(東京都あきる野市五日市エリアを中心とした地域)にて、毎日みちくさと秋川リバークリーンナップ活動を実践中。 ■杉村 健一 先生(虫先生) 小宮ふるさと自然体験学校勤務 地元の昆虫を熟知しており、虫先生の愛称で親しまれている
- 体験者の声
-
★今回が初回のため、同じサクちゃん先生の「カエル探偵団体験」の参加者の方の感想です。 ・子どもが抱っこもせがまず、ずっと自分で歩き、色んな事を話しながら最後はカエル捕まえられて楽しかった!と言えたのは、本当に終始楽しかったからだと思います。住んでいる地域にはカエルが居ないので、貴重な体験になりました。 ・先生が詳しく説明してくれたおかげで、カエルをたくさん捕まえることができたと満足そうに言っています。 ・子どもは田んぼの中に入ってカエルを捕まえるのがとても楽しかったようです。
- 対象年齢
6歳~12歳5歳以下は保護者の安全管理のもとであれば参加可能、中学生以上はご希望あれば参加可能
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
多摩川周辺の自然探求スポット多摩モノレール「万願寺駅」 より徒歩で移動できる範囲
- 集合場所
多摩モノレール「万願寺駅」JR・立川駅もしくは、京王線・高幡不動駅から乗り換え詳細な集合場所はお申し込み後のご案内メールでお伝えします
- 定員
30名前後(最小催行:10名)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・飲料 ・動きやすく汚れても良い服装 ・長靴 ・懐中電灯もしくはヘッドライト ・虫よけ対策 ・雨具
- 当日のスケジュール
-
18:00 万願寺駅集合、オリエンテーション 18:15 移動徒歩 18:45 虫の音と希少な虫の観察体験 20:00 徒歩移動 20:30 万願寺駅にて解散
- 備考
-
・少雨決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。 ・現地の生き物については、生態系を守るためにも持ち帰りはNGですのでご了承ください。