動物の動けるしくみをたんけん!骨格標本体験

販売価格

1組(子ども1人+大人1人) :¥8,250(税込)

お土産として、山本先生作成の骨格標本の資料データを後日ダウンロードしてもらえます。

自由研究におすすめのその他の体験はこちら

キャンセル待ちはこちらから
開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

渋谷総合文化センター大和田

渋谷駅から徒歩5分

透明標本、岩石標本、と続くギフテ!の「標本シリーズ」として大好評の「骨格標本体験」アドバンスド版「色々な動物の様々な動き」をクローズアップしたバージョンです!

12種類もの動物の骨格標本を用意し、それらを調べたり、比べたりしながら「飛ぶ」「走る」「跳ぶ」「這う」などの動きの違いについて、自分の目と手を使ってアプローチしていきます。

講師は、国立科学博物館でイルカの進化や生態の研究経験もある山本智先生です。当日は哺乳類・爬虫類・鳥類の全身骨格標本を、さまざまな角度から解説してくれます。

また、当日お持ちする骨格標本の写真や投影資料の抜粋をした資料データをプレゼントしますので、おうちに帰ってからも学びが続きます。

知的好奇心も大きくくすぐる「動物の動きの謎」を、多様な動物の骨格標本からクローズアップする探求型の特別レッスン、ぜひ親子でお越しください。



動物の不思議を無言で語る、骨格標本の魅力


骨格標本といえば、身近なものは理科室の人体のガイコツだったり、博物館での恐竜の展示などを思い浮かべる方も多いかもしれません。

今回は、動物の動きや進化を学べるたくさんの全身骨格標本を用意しています。前回は「頭骨を使った食べ方の違い」がテーマでしたが、今回は「全身骨格を使った動き方の違い」がテーマになります。

哺乳類・爬虫類・鳥類の代表的な12種類の動物の全身骨格を用意するので、細かく見比べたり、疑問点を山本先生に質問して、生き物の不思議と神秘を体感してください。

【哺乳類】
  ネコ全身骨格
  サル全身骨格
  ウサギ全身骨格
  モルモット全身骨格
【爬虫類】
  ワニ全身骨格
  ユバトカロテス(トカゲ)全身骨格
  アカマダラ(ヘビ)全身骨格
  ヒョウモンリクガメ全身骨格
【鳥類】
  ヒメコンドル全身骨格
  オオミズナギドリ全身骨格
  キジバト全身骨格
  ノバト全身骨格





細かく調べて、比較して、自分で見つける動物の不思議と神秘!


今回の体験では、親子で隣に座ってもらい、テーブルに置かれた哺乳類、爬虫類、鳥類の3点の動物の全身骨格を、動きに着目してそれぞれ細かく調べていきます。

国立科学博物館でもイルカやクジラの研究をされていた山本先生のガイドで、自分たちが動物博士になったつもりで、研究者体験をしてもらえればと思います。

今回は「動物の動き」を分かりやすく体感するための工夫として、ナノブロックⓇを用いた可動域の再現も行います。「動き」を実現するために、最適な形を追求した結果である全身骨格から、生物の知恵と神秘を感じ取ります。

また、展示した骨格標本の写真や、投影資料などの資料データをプレゼントします。山本先生のお話や、自分で発見した動物の進化のポイントを、帰宅後も学び続けられます。



国立科学博物館でも研究していた山本先生が直接レッスン


講師の山本智先生は、日本を代表する国立科学博物館などで、イルカやクジラの研究に長年携わられてきました。そんな生物研究者が今回の体験では直接ガイドをしてくれます。

生物の研究を突き詰めてこられたので、進化や生態に対する知識に厚みがあります。生き物や進化について答えてくれ、また好奇心を更に深めるような追加情報も出してくれます。



知的好奇心も大きくくすぐる「動物の動きの謎」を、多様な動物の骨格標本からクローズアップする探求型の特別レッスン、ぜひ親子でお越しください。

先生プロフィール

山本 智(やまもと さとし)先生

長崎生まれ。東京水産大学(現東京海洋大学)在籍時より、独立行政法人国立科学博物館にて鯨類研究に従事。理学修士(九州大学)。ちそう株式会社を2017年に設立、代表取締役に就任。専門は鯨類形態学(解剖学)

<主な業績>

2013 山本智・谷田部明子「成長に伴うマイルカの頭骨形態の変化について」 日本セトロジー研究 23:7‐12 (PDF)
2004 国府田良樹・山本智「茨城県金砂郷町鮮新統久米層産鯨類化石」ミュージアムパーク茨城県自然博物館モノグラフ−−茨城県新第三紀金砂郷古生物群−−

体験者の声

・本物の骨格標本を手に取って観察する機会などなかなかないので、大変貴重な経験でした。色々な角度から観察し、触り、見ることで、図鑑等で観るとは違う発見ができ、とても楽しかったです。
・色々な動物が見れてよかった。(子供談)
・実際に触ることができたり、考える機会も沢山与えてもらえて、良かったです。

対象年齢

小学校3年生~中学3年生

学べる要素

考えるチカラ

開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

渋谷総合文化センター大和田

渋谷駅から徒歩5分

集合場所

現地集合
地図はこちら
※詳細はメールにてお送りいたします。

定員

8組
(1組=子ども1人、大人1人)

提供元

Think Squares Project

持ち物/服装

・動きやすい格好
・タオル
・お飲み物
・筆記用具

当日のスケジュール

【午前中の回の場合】
 ・10:00-10:25 オリエンテーション
 ・10:25-10:45 動物の動きのレッスン
 ・10:45-10:50 質疑応答
 ・10:50-11:00 休憩
 ・11:00-11:50 骨格再現体験
 ・11:50-12:00 クロージング

備考

・参加されるお子様1名様につき、同伴の保護者さまは1名限りとさせていただきます。参加されないお子様の御同伴もNGとさせていただきますのでご了承ください。(本物の骨格が多く、双方にリスクがあるため)

キャンセル待ち


よくあるお問い合わせ
一覧に戻る

おすすめ体験