収穫した柚子がジェラートで届く!ゆず畑体験




- 販売価格
-
1組(子ども1人+大人1人) :¥16,500(税込)
収穫した柚子(持ち帰り&後日ジェラート配送、送料込)人数追加の場合は、大人・子どもとも8,250円/名でご参加可能です。ジェラートは一人あたり2カップとなります
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
あきる野市戸倉(盆堀地区)のゆず畑とその周辺の自然スポット
香り高く、風味抜群の「柚子(ゆず)」を山里で収穫し、それを有名店が柚子ジェラートにしてご自宅に届けてくれる、新しいアプローチの農業体験が誕生しました!
体験の舞台は東京都とは思えない豊かな自然を擁する奥多摩の玄関、あきる野市の山里です。冬を代表する風味と香りを誇る「柚子」を、高枝切りバサミで収穫するユニークな「フルーツ狩り」になります。
収穫した柚子は、鎌倉市の有名なジェラート専門店「GELATERIA SANTi」に送られ、世界に一つだけの「自分で収穫した柚子ジェラート」として1名様につき2カップの人数分を配送してくれます。
体験のプロデュースは秋川エリアの探求型体験で存在感抜群のフォースウェルネスさん。NHK教育番組でも活躍するサクちゃんがナビゲートしてくれます。また、探求学習の要素として、ゆず畑の周辺にある湧水や渓谷などのジオ(地球)スポットへの散策や、山間地域の課題である「獣害」についての解説もしてくれます。
柚子の香りに包まれて収穫と探求をしっかり体感し、ジェラートとして味覚でも楽しめるユニークな農業&探求体験に、ぜひ親子でお越しください。
山村に広がるゆず畑で、旬の柚子を高枝バサミで収穫!
今回の体験の舞台は、東京都あきる野市の山間の集落に広がるゆず畑です。柑橘系の中でも特に香り高く、冬を代表する味覚でもある「柚子」が今回の体験のテーマです。
アクセスしやすい集合場所で駐車場も完備の「下宿会館」に集まったら、豊かな自然や生き物を探しながら、目的地の集落までハイキングをします。山里の斜面には柚子の木がたくさん植えてあり、一面に柚子のさわやかな香りが広がっています。現地に到着したら、テレビで観るような、竹カゴを背負って、高枝切りバサミで収穫をしましょう。竹カゴは数に限りがありますが、交代で使ったり、写真撮影用にしてもらったりできます。
柚子はかなり高いところにも実をつけるので、カゴとハサミだけでなくヘルメットもこちらでご用意します。安全に気をつけながら、たくさん実った柚子を収穫していきましょう。
収穫した柚子は、一人10個までお渡しする予定です。このうち5個はお土産にお持ち帰り、残り5個はジェラートにするためお預かりとなります。ご自宅では、刻んで調味料として楽しんでいただく他にも、今年の冬至は12月22日なので「ゆず湯」にしたり、お正月の飾りにするのも良いのではないかと思います。
収穫した柚子は、お持ち帰りできる上、鎌倉の有名店でジェラートに加工して配送!
通常のギフテの体験だと、収穫したものをその場で一手間加えていただくか、お持ち帰りして料理してもらうのですが、柚子はそのまま食用にする果実ではありません。
そのため、今回はお渡しする柚子の一部を改めてお預かりして、ジェラートにしてご自宅に配送する、というユニークな取り組みをします。加工を担当してくれるのは鎌倉市の有名なジェラート専門店「GELATERIA SANTi」さんです。世界に一つだけの「自分で収穫した柚子ジェラート」として1名様につき2カップの人数分を配送しますので、体験後にも楽しみが続きます。
周辺のジオスポットや里山の獣害をテーマにした探求学習も充実!
今回の企画とメイン講師はフォースウェルネスの櫻澤先生(サクちゃん)が務めます。ギフテ!の秋川での探求体験の多くをプロデュースしてくれている自然探求学習のプロフェッショナルです。元環境省自然保護官(レンジャー)で、NHK Eテレの「なりきり!む~にゃん生きもの学園」の番組アドバイザーを務め、『みちくさの達人』として番組にも出演しているユニークな経歴の持ち主です。
柚子の収穫だけでも面白い体験ですが、今回の体験の舞台であるゆず畑には農業以外にも色々な学びがあります。この一帯が柚子の大産地になっているのには、大地との関係も大きく、ジオ(地球)的な観点での発見もあります。また、山に棲む野生生物と里山の農業についての関係も少し考えていく予定です。
探求学習のプロフェッショナルならではの、農業だけではない、ジオや地域、生き物のことなども、楽しく分かりやすくお伝えしていきながら、お子さんの考える引き出しが広がるお手伝いができればと思っています。
▼ゆず畑の近くには湧水などのジオスポットがあり、サクちゃんが解説してくれます。
▼山の野生動物による獣害などについても探求していきます。
体験のベースキャンプは、奥多摩の玄関口とも言える「武蔵五日市駅」から近い、地元自治会所有の「下宿会館」です。地域コミュニティのハブ的な存在で、先生方も普段からよく使われている施設になり、お手洗いや水道なども完備されています。電車+バスでも車でも、都心からもアクセスしやすい場所になります。
▼下宿会館、現地に無料駐車場もあります
柚子の香りに包まれて収穫と探求をしっかり体感し、ジェラートとして味覚でも楽しめるユニークな農業&探求体験に、ぜひ親子でお越しください。
- 先生プロフィール
-
■櫻澤 裕樹 先生(写真:みちくさの達人 サクちゃん) 元環境省自然保護官(レンジャー) なりきり!む~にゃん生きもの学園(NHK Eテレ)番組アドバイザー 『みちくさの達人』と称して、環境教育系番組等の監修・出演など、各種メディアで発信中。大地といきものの不思議、多様性について、都会のファミリー層を中心に、五感で感じて、楽しく学ぶための探究学習プログラムを提供している。 東京山側(東京都あきる野市五日市エリアを中心とした地域)にて、毎日みちくさと秋川リバークリーンナップ活動を実践中。 ★参加人数に応じて一般社団法人FOURTH WELLNESSの経験豊富なメンバーがサポートに入ります。
- 対象年齢
4歳~12歳2人目以降で3歳以下のお子様は無料
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
あきる野市戸倉(盆堀地区)のゆず畑とその周辺の自然スポット
- 集合場所
下宿会館マップはこちら
【電車の場合】JR武蔵五日市駅下車、「沢戸橋」バス停下車(徒歩2分)【車の場合】中央道八王子ICより17キロ、現地に無料駐車場あり
- 定員
30名前後
- 提供元
- 持ち物/服装
-
【持ち物】 お弁当、お飲み物、マスク、作業のしやすい汚れても良い服装、底が薄くないしっかりした靴、防寒着、防寒対策(カイロなど、任意)、タオル、ビニールシート 【貸出備品】 高枝切り、剪定ばさみ、皮手袋、ヘルメット
- 当日のスケジュール
-
10:00-10:30 作戦会議 10:30-11:45 探求ハイキング 11:45-12:30 ゆず畑でお昼休憩(弁当持参) 12:30-13:45 ゆず収穫体験 13:45-14:30 集合場所へ移動・解散
- 備考
-
少雨決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。