【全3回】実りの秋のフルコース!おいも畑体験(横浜)




- 販売価格
-
1組全3回セット :¥23,100(税込)
野菜収穫の体験、収穫したお芋での軽食(2回目と3回目)、収穫したお芋のお土産(全ての回それぞれ違うお芋)のお土産付きです。1名:税込11,550円(全3回)で人数追加可能です。2人目以降の3歳以下のお子様は無料です。
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
ギフテ!で大人気の農業体験のフィールド、横浜駅から約20分でアクセスできる横浜市保土ヶ谷区の「自然菜園 あかね空」から、昨年秋にも大好評だった「カラフルなおいも畑体験」が今年も登場です!
横浜のシンボルであるランドマークタワーが望める畑があり、「横浜の都市農業」を代表する立地で、じゃがいも・サツマイモ・里芋の「お芋のフルコース」が楽しめる畑体験になります。私たちに身近な食材であるお芋は、たくさんの種類があり、似ているようで実は違う点もたくさんあります。今回は代表的なお芋3種類をそれぞれ育てて、収穫して、そして調理して美味しく頂き、さらにお土産に持って帰ってもらうフルコースになっています。
お芋の不思議や魅力を、盛りだくさんで楽しめる特別な畑体験に、ぜひ親子でお越しください。
異なる3種類のお芋の不思議と魅力が盛りだくさん!
今回の「おいも畑体験」では、じゃがいも・サツマイモ・里芋という身近なお芋をそれぞれ育てて、収穫する体験になります。収穫時期が異なるお芋を組み合わせ、毎回それぞのお芋の栽培・収穫・調理が楽しめる盛りだくさんの農業体験です。まずはそれぞれのお芋について簡単に説明します。
短い栽培期間とたくさんの品種をもつ「じゃがいも」
今回のおいも畑体験の中心は野菜全体の中でも主役級の存在感の「じゃがいも」です。じゃがいもの特徴の1つが、植え付けてから収穫するまでの時間が短いこと。植え付けてから収穫するまで3ヶ月くらいです。体験の舞台の「あかね空」さんでは、冬に植えて春に収穫、夏に植えて秋に収穫の
2回栽培されています。今回は9月に種芋の植え付けを行い、最終回の11-12月でその芋を収穫します。
またじゃがいものもう一つの魅力は、とてもたくさんの品種があること。あかね空さんでは有名な「きたあかり」などの品種に加え、抜群の美味しさの「インカのめざめ」や、鮮やかな紫色の「シャドークイーン」など、なんと九種類ものじゃがいもを育てています。それぞれの品種で、育ち方や味がどう違うのかを比べてみるのも体験の醍醐味のひとつです。
甘く、美味しくなる不思議をもつ「サツマイモ」
そして、野菜だけでなくスイーツとしても大活躍の「サツマイモ」も育てていきます。サツマイモは春に植えているので、第一回でさっそく収穫から始めましょう。1つ1つが大きなサツマイモは、お芋掘りにぴったりで力いっぱい掘り出す体験ができます。
そしてサツマイモの甘さの秘密にも迫っていきましょう。実はサツマイモは掘った直後は甘くありません。フルーツなどでも使われる「追熟」という、収穫した後に行って期間保管をすることで、甘さが増してきます。そこで、2回目に来た時に、このサツマイモで「焼き芋」をやりましょう。自分で掘り起こしたサツマイモを使って、焚き火に使う薪割りから一緒に楽しむ、特別な焼き芋をご用意する予定です。
トトロの傘にもなったすごい撥水力の「里芋」
最後のおいもは、ギフテ!でも大人気の「里芋」です。里芋の不思議はなんといっても葉っぱです。みんな大好きな「となりのトトロ」でも、大きなトトロが使う傘として登場しています。その理由は、ものすごい撥水性にあり、水を垂らすと、コロコロの水玉になるほどです。体験の中でも、葉っぱが生い茂る1回目で水滴の実験をしてみましょう。大きな葉っぱなのでお面にしたり、天然の遊び道具にもなります。
あかね空では、畑で代々、種を繋いできた里芋を大切に栽培しています。春に植えた里芋を2回目に収穫して、3回目には「芋煮会」も楽しむ予定です。
植え付け、栽培、収穫、調理と全3回で楽しむフルコースのお芋体験!
今回の体験は全3回で、じゃがいも・サツマイモ・里芋を、それぞれ育てて、収穫して、食べる体験になります。毎回収穫があるので、1回目はサツマイモ、2回目は里芋、3回目はじゃがいもをお土産にもお持ち帰りいただけます。それぞれの回の体験内容についてご説明します。
【全3回の体験内容】
<第1回:3種類のお芋の説明とサツマイモ掘り>
・じゃがいも : 説明と植え付け体験
・サツマイモ : 収穫(お芋掘り)体験
・里芋 : 説明と葉っぱの実験
・お土産 : 収穫したサツマイモ
<第2回:里芋収穫と薪割りから行う焼き芋>
・じゃがいも : 経過観察&草取り
・サツマイモ : 追熟した焼き芋
・里芋 : 収穫(お芋掘り)体験
・お土産 : 収穫した里芋
<第3回:じゃがいも掘りと彩りジャガバター味比べ&芋煮会>
・じゃがいも : 収穫(お芋掘り)体験と多品種の彩りジャガバター味比べ
・サツマイモ : 来年への畑整備
・里芋 : 芋煮会
・お土産 : 収穫したじゃがいも
【体験の日程】
A日程
第1回:9月3日(土) 10:00-12:00
第2回:10月15日(土) 10:00-12:00
第3回:12月3日(土) 10:00-12:00
B日程
第1回:9月3日(土) 13:30-15:30
第2回:10月15日(土) 13:30-15:30
第3回:12月3日(土) 13:30-15:30
C日程
第1回:9月17日(土) 10:00-12:00
第2回:10月22日(土) 10:00-12:00
第3回:12月11日(日) 10:00-12:00
D日程
第1回:9月17日(土) 13:30-15:30
第2回:10月22日(土) 13:30-15:30
第3回:12月11日(日) 13:30-15:30
横浜市内でも貴重な自然が残る都市農園が舞台です
今回の体験の舞台である「自然菜園 あかね空」は、横浜駅から約20分でアクセスできる横浜市保土ヶ谷区にある都市農園です。横浜のシンボルであるランドマークタワーが望める土地に農園が広がっています。
また体験の先生をしてくれる、あかね空代表の矢野先生はサイエンスにも明るい都市農園事業者として、あかね空で美味しい野菜を日々生産し、そこから新しい農業イベントを企画している都市農業のプロフェッショナルです。あかね空でも毎年たくさんのお芋を育てていて経験・知識ともに豊富です。
また、あかね空は矢野先生が楽しい農業イベントができることを前提に整備された都市農園なので、会場内に簡易トイレや水道、雨天でも安心な大型のビニールハウス(遮光性と換気対策済み)、また薪ストーブや様々な調理器具も揃っていて、安心してお過ごしいただけるスペースです。
お芋の不思議や魅力を、盛りだくさんで楽しめる特別な畑体験に、ぜひ親子でお越しください。
- 先生プロフィール
-
矢野 輝 先生 自然菜園あかね空 代表 2009:桜美林大学卒業(経営政策学部グローバルビジネス学科) ※在学中に、英オックスフォード市に交換留学 留学先でグリーンツーリズムを専攻※ 化学品商社へ入社 ※化学の専門知識についても、理解がある※ 2011:自転車日本1周(9000km以上走破) ※サバイバル能力を養う※ 2018:横須賀市の有機農業者へ師事し、イベント型農業を修行 2020:自身で農園運営開始。体験学習型のイベントを開催。
- 体験者の声
-
【同じ場所で開催している養蜂体験の参加者の方のお声です】 ・まちなかからそう離れていない場所だけど、普段なかなか入ることができない場所で、さまざまなことが起こっていることを体験できて、とても有意義な時間でした。 ・出来上がったプログラムというよりも、脱線も許容できるものがホッとします。 ・アッキー先生が子どもたちに丁寧に優しく教えてくださってとても楽しい時間を過ごすことができました。今までみつばちは怖いと思っていましたが、本当はとても大人しくて可愛い生き物でした。 じゃがいも揺すりもとても勉強になりました。早速ジャーマンポテトを作って家族で頂きました。自分達で収穫したじゃがいもは最高に美味しかったです。
- 対象年齢
4歳~小学6年生対象年齢以下でもご参加いただけますが、保護者様にて安全管理をお願いします
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
- 集合場所
自然菜園 あかね空 縁の畑現地地図はこちら
・横浜駅西口から 浜1 西菅田団地行 峰沢団地前下車 バス15分徒歩3分 ・新横浜から 129系鶴ヶ峰駅行 三枚町下車 バス15分 徒歩10分 ・上星川駅から 浜13 横浜西口行 峰沢団地前下車 バス15分 徒歩3分 ・車 保土ケ谷区料金所から3分 (現地に駐車場がありますが、お申し込み時に登録が必要です)
- 定員
20名前後(家族数で若干変動あり)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・動きやすい、汚れてもよい格好(詳細はお申し込み後にご案内します)
- 備考
-
少雨決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。・全3回のプログラムとなるため、初回参加以降のキャンセルはできません。予めご了承ください。・安全管理の都合上、必ずお申し込みの人数でのご参加をお願いいたします