一手先を読む力!親子でスウィープチェス体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
自由が丘サクラボロー東急東横線「自由が丘駅」南口徒歩8分東急大井町線「緑が丘駅」徒歩6分
世界中で親しまれている世界四大ゲームの一つ、チェスの体験がギフテ!に新登場です!お子さまに「考えるより、まずは楽しんでもらう」ために先生が考案したオリジナルのルール「スウィープチェス」を通して、チェスの魅力を体感できます。 ■小学校で必修科目にもなる、チェスの魅力と実力! チェスはトランプ・ドミノ・バックギャモンと共に世界四大ゲームといわれていて、比較的コマの数も少ないのですが、戦略性に富んだとても奥の深いゲームです。引き分けのルールがあることも、チェスの大きな特徴の1つ。局面をよんで勝ちきるための思考力が重要になり、集中力や判断力などを高める効果があるとも言われています。 柔軟で分別のある考え方を教えることができるため、知能発達を促す効果を期待して、トルコやアルメニアでは必修科目として学校の授業に取り入れられています。全世界で約7億人の愛好家が楽しんでいると言われていますので、これからのグローバル化社会のコミュニケーションツールにもなっていくのではないでしょうか。 また、日本でも人気の将棋と同じ古代インドのチャトランガを起源としていることから、将棋界にもつながる思考力を養うことができると言われています。将棋界の大御所である羽生善治竜王は、チェス日本一のプレーヤーとしても活躍されています。 ■シンプルなのに奥深いオリジナルルール、「スウィープチェス」 今回の体験では、初めてのお子さまにも取り組みやすい「スウィープチェス」というルールでチェスを楽しみます。通常のチェスのルールで始めるよりも、スウィープチェスから取り組むことでその後のチェスの理解度がぐっと高まります。ルール以下の2つで、コマの動きを教えたらすぐにゲームができるのが、スウィープチェスの特徴です。 1)自分のすべてのコマが取られたら勝ち。 2)取ることができるコマはすべて取らなければならない。 通常の配置と違って4つのポーンを抜いた状態でコマを配置し、はじめから相手のコマを取ることができる状態からスタートします。選択肢が適度に限定され、どのコマを動かしていいかわからないという迷いがなくなります。たくさんコマをとってどんどん局面が動いていくので、楽しみながら一手先を読むことを覚えられ、初めてチェスに取り組むお子さまにぴったりのルールです。 今回の体験ではまずコマの動きを教わります。一番動かし方の難しいナイトのコマは、「ナイトツアー」というアクティビティで、クイズ形式で実際にコマを動かしていきます。コマの動きを覚えてきたらスウィープチェスに挑戦!段階を踏んでチェスの世界に触れていきます。体験の最後は参加者同士でのスウィープチェストーナメントで、盛り上がりましょう! また、スウィープチェスと合わせて通常ルールのチェスも楽しめるChess for Japan特製の解説ペーパー付きです。スウィープチェスで通常のチェスのルールの理解度もぐっと増しますので、解説ペーパーがあればお家でもチェスをお楽しみいただけます。 ■長年普及活動をしている上原さんがチェスの魅力を楽しく伝えてくれます。 今回教えてくれるのは、チェスの普及活動に尽力していて、長年小学生向けのチェス教室を開催されている上原慎平さん。YouTubeのチェスの解説動画「3分でわかるチェスのルール」は、チェス動画では異例の10万再生を記録するなど、新たな試みも積極的に展開しています。ご自身が考案した「スウィープチェス」で、チェスの楽しさを分かりやすく伝えてくれます。ハンディをつけて上原さんと対局する時間もありますので、楽しみにしていただけたらと思います。 ぜひこの夏、親子でチェスに挑戦してみてはいかがでしょうか。
- 先生プロフィール
-
上原慎平 (株) Chess for Japanトレーナー 2007年よりチェスプレーヤーとして国内外問わず多数の大会に出場。チェスを通じて「物事の本質的な考え方を教えたい」との思いから、独自のプログラムsweep chessを考案。栄光キッズカレッジをはじめ都内を中心に精力的に活動中。分かりやすく丁寧な教え方に定評がある。 ・2009年7月 日本チェス協会サマーオープン優勝 ・2009年8月 マレーシア(6th Dato’ Arthur Tan Malaysia Open Chess Championship)に出場 ・2011年2月 フランス(Cappelle la Grande)に出場 ・所持スコア:FIDEレーティング2025 (2014年2月現在)
- 対象年齢
5歳~小学校6年生
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
自由が丘サクラボロー東急東横線「自由が丘駅」南口徒歩8分東急大井町線「緑が丘駅」徒歩6分
- 集合場所
現地集合
地図はこちら
- 定員
6組(1組=子ども1人、大人1人)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
筆記用具
- 備考
-
今回の体験では通常のチェックメイトルールでのチェスは行いませんので、予めご了承ください。