【渋谷区】1Day自由研究!ロボット&プログラミング教室
 
							 
							 
							 
							- 開催日時&残席状況
 (◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
「レゴ社の最新版プログラミングロボット教材×科学の鉄人:原田先生」による自由研究の体験プログラムの登場です!
大手教育出版社で科学教材の編集者を務めた原田先生と一緒に、レゴ社のマインドストームEV3というロボットを使ってプログラミングを学びます。
プログラミングの基礎である、逐次実行、ループ、条件分岐、並列処理などについて、実際にロボットのプログラムを作りながら学びます。一日の終わりには自分がプログラミングしたロボットが、線の上をセンサーで認識して自動走行できるようになります(ライントレースプログラム)。そして、これを夏休みの自由研究作品としてまとめるためのガイドを行います。
原田先生は科学の教材開発の経験が豊富なため、自由研究にまとめるポイントなども、わかりやすく伝えてくれます。夏休みの自由研究に、お子さんが一人でしっかりと楽しくプログラミグを学べる機会をぜひ作ってあげてください!
*お子さまのみで参加出来るプログラムの想定ですが、会場への送迎はご家族でお願いいたします。
【当日体験予定の内容】
・自由研究の進め方・実際のロボットの説明・起動
・プログラムを作るには(各種センサーのチェック)
・プログラムの実行(逐次実行、ループ、並列処理、条件分岐)
・ライントレースロボットをプログラミング
☆自分が作ったプログラム画面は、都度画面キャプチャーをとっておき、最後に持参したUSBメモリでお持ち帰り頂けます。
【マインドストームとは?】
マインドストームとは、レゴ社のプログラム可能なロボットです。簡単に楽しくプログラミングとロボットテクノロジーを体験・学習することができます。 
【参考:以下の会場でも開催しています】
 キッズ・ジャンプ・プログラミング(東京都中央区)
- 先生プロフィール
- 
							原田洋一 株式会社ビートランス代表取締役 
 1982年より、学研で科学教材の編集者を皮切りに、マルチメディアコンテンツ開発、ウェブサイト開発のマネジメント等を行う。現在は、子どもむけの学習アプリの開発やワークショップなどを開催している。
- 対象年齢
- 小学校4年生〜6年生 
- 学べる要素
- 考えるチカラ 
 選ぶチカラ
- 開催日時&残席状況
 (◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
- 集合場所
- 地図はこちら 
- 定員
- 10人(大人の方の見学も可能ですが、体験参加はお子様のみを想定しています) 
- 提供元
- 
							株式会社ビートランス 
- 持ち物/服装
- 
							筆記用具 
 自分が作ったプログラム画面を持ち帰るためのUSBメモリ
 *パソコンとロボットはこちらで準備します
- 備考
- 
							特にありません。 





