【葉山】ささき隊長と潮溜りを探検!磯の生き物調査隊




プロの自然解説者、ささき隊長と海の生き物探しの体験、2021年の新作が登場です!これまで海の自然観察は「無人島の砂浜」や「泥の干潟」を行いましたが、今回のフィールドは「岩浜である磯(いそ)」です。海水浴場としても名高い葉山の一色海岸の干潮時に現れる磯を舞台に、「潮だまり」に潜む海の不思議生物をささき隊長と見つけにいきましょう。今回は見つけた磯の生き物を集めて「ミニ竜宮城」を作ります。ささき隊長が捕まえた生き物たちを解説してくれて、磯の生態系に迫ります!
干潮時に現れる「磯の潮だまり」で生き物調査!
今回のフィールドである「磯」とは、岩石で構成される海岸のことです。砂浜海岸と対比される概念で、磯場とも呼ばれます。潮が引いた時に地上に現れる磯の水たまりのことを「潮だまり」と言います。この潮だまりには、海の岩場に潜んでいた魚や海の生き物が取り残されていることも多く、ささき隊長曰く、「潮だまりは1つ1つが小さな竜宮城のよう」とのことです。そんな海の不思議の詰まった磯をささき隊長と探検していきましょう!
普段は海の中に潜んでいる磯の潮だまり
体験の舞台は、神奈川県葉山市にある一色海岸です。美しい砂浜や晴れていれば富士山も見える風光明媚な海岸で、すぐ近くには葉山御用邸があります。この一色海岸の干潮のタイミングを調べて、潮が引いて海の中の磯が地表に現れ、無数の潮だまりができる特別な時間に、海の生き物探検を行います。葉山なので都心からのアクセスも良く、電車でもお車でも来られます。
風光明媚な一色海岸、この干潮時に現れる磯がフィールド
ささき隊長とミニ竜宮城づくり!不思議な磯の生き物たちを見つけよう
今回の体験は、主に「潮だまりで磯の生きもの観察」と、「集めた生きものでミニ竜宮城づくり」の2つのパートでお届けします。
一色海岸に集合したら、潮が引き始めるタイミングなので、まずは海岸を散策しながら、浜の生きものを探していきます。浜には海の中だけでなく、空に海鳥もいます。ささき隊長のおすすめはイソヒヨドリのオスです。鮮やかな青色の鳥で見つけやすいので一緒に探してみましょう。
色鮮やかな海鳥、イソヒヨドリ
集合してから1時間ほどで潮が完全に引きます。海岸には海の中に潜んでいた岩場の磯が姿を現します。磯浜に残る潮だまりには。岩場を住処にしている魚や海の生きものがたくさん見つかるはずです。
磯の生きものはカラフルで不思議なものがたくさんいます。ささき隊長が「潮溜りのアイドル」と呼んでいる色鮮やかな魚のナベカ、そして磯の生物の代表格であるカラフルなウミウシなど、見つけるのも楽しい生きもの観察を楽しみましょう。
色鮮やかな「潮溜りのアイドル」、ナベカ
磯の生き物観察をしっかり楽しんだら、お昼休みを挟んで、探した生き物をささき隊長が用意した容器に移して、自分たちだけのミニ竜宮城を作りましょう。
探した磯の生きものを、ささき隊長が楽しく分かりやすく解説してくれます。ささき隊長の解説は、大人でも目から鱗の知識の宝庫なので、親子でミニ竜宮城を舞台にした磯の生きもの劇場をたっぷりお楽しみいただけます。解説が終わったら、生きものはお礼を伝えて、磯に戻してあげましょう。自然や生きものを大切にする精神まで含めて、ささき隊長からお伝えしたいことになります。
「磯の生きもの代表」、カラフルなウミウシ
第一線で活躍する自然観察のレジェンドの解説で、海の生き物の不思議に迫ろう!
先生はプロ・ナチュラリストの佐々木洋さん。NHKの「ひるまえほっと」
やのNHKの「ダーウィンが来た」等、テレビ番組にもよく出演されていて、「自然観察をエンターテイメントにしたレジェンド」とも言われています。ギフテ!の体験でも1年間で累計700組の親子が参加、「身近な公園にも自然観察のヒントがたくさんあることがわかりました」「隊長の話がおもしろくて、あっという間の二時間でした」というお声もたくさんいただく、大人気の先生です。
風光明媚な葉山の一色海岸の干潮時に現れる磯を舞台に、「潮だまり」に潜む海の不思議生物をささき隊長と見つけにいきましょう。 【参考情報】 ささき隊長の体験で、トンボの生態に迫ったワンシーンを動画でご紹介します
- 先生プロフィール
-
佐々木 洋(ささき ひろし)先生
25年以上にわたり環境教育・自然解説活動を展開。日本では数少ないプロフェッショナルのナチュラリスト(自然解説者)として、講演、執筆、写真撮影、テレビやラジオ番組への出演・監修など幅広く活躍。日本自然科学写真協会会員、日本自然環境専門学校講師。
- 体験者の声
-
【別のささき隊長の体験に参加された方のお声です】・自然で遊ぶことは普段あっても、有識者による動植物の解説は大人も子供も学びが多くとても有意義だった。・ささき隊長が本当に色々なことを教えてくれるので親子共に勉強になりました。子どももとても楽しかったようで喜んでいます。
- 対象年齢
小学校1年生~6年生
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 04月11日(日) 09:30-14:00 (☓)
04月29日(木) (祝) 09:30-14:00 (☓)
- 開催場所
一色海岸(神奈川県三浦郡葉山町)JR横須賀線「逗子駅」、京急逗子線「逗子・葉山駅」よりバス、お車の場合は近隣駐車場をご利用ください
- 集合場所
一色海岸に現地集合詳細はお申し込み後にご案内します。
- 定員
15組(1組=子ども1名、大人1名)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・帽子 ・飲み物(スポーツドリンクおすすめ) ・軍手(必須) ・長靴または古運動靴(必須、サンダルはNG) ・長袖長ズボン(安全のため、水着はNG) ・着替え ・雨カッパ ・絆創膏など応急キット ・お弁当 ・レジャーシート ・生き物を入れるケース(任意) ・水用網(任意)
- 備考
-
雨天でも基本的に開催します。警報が出るような悪天候や海が荒れる場合は、前日までに中止のご連絡を差し上げます。主催者判断で中止の場合は、可能な限りお振替日程を設定し、ご都合つかない場合は全額返金します。