幻の古代米で収穫祭!みんなで祝う餅つき体験(平塚)




- 販売価格
-
1組(子ども1名、保護者1名) :¥8,250(税込)
餅つき&実食と、お土産の古代米お土産(お子様単位)つき1名につき4,125円(税込)で追加参加可能です。2人目以降のお子様で3歳以下は無料です。他の農業の体験一覧はこちら
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
農業法人ガヤマファームの管理田んぼと近隣の餅つき会場・小田原厚木道路「平塚IC」より約5分・現地近隣に駐車場あり(お申し込み後ご案内)・小田急線「東海大前駅」より約2キロ、JR「平塚駅」より約7キロ
平塚市の田んぼを舞台に、幻のもち米「緑米」を使ってお餅つきを行うスペシャルな収穫祭の体験!
体験の舞台は、神奈川県平塚市の田園地帯にあるガヤマファームさんの管理田んぼと、その近隣にある設備の整った餅つき会場です。田んぼは富士山と大山山系の両方がきれいに見える絶景ポイントで、毎回ご家族でお出かけするのも楽しみになるロケーションです。高速道路からも近く、横浜方面だけでなく、東京都心からもアクセス抜群です。
今年の田んぼ体験では、「幻のもち米」と呼ばれる「緑米」で、田植えから稲刈りまでの体験を行いました。緑米は古代米の一種で、お米の粒に緑色が交じり、更に収穫前の稲穂はシックな黒という、栄養も写真映えもばっちりなお米です。この緑米が無事稲刈りを終え、たくさん収穫できたので、最後の収穫祭のお餅つきを一緒にお祝いしてくれる親子の皆さんを追加募集したいと思います。
集合場所の田んぼで収穫後の田んぼの様子を確認したら、近隣にある餅つき会場に移動します。餅つき会場にはお手洗いや水道、キッチンやテーブルが完備されているので、衛生面も安心な会場で、お餅つきと、出来立てのお餅をいただく体験をします。会場にはキッチンもあるので、できたてのお餅につける餡子やきなこ、大根おろしなども用意してくれます。
富士山と大山山系の絶景田んぼと餅つき会場を舞台に、幻の古代もち米でお餅つきを行う特別な収穫祭の体験に、ぜひ親子・ご家族でお越しください。
▼富士山と大山山系を望む絶景田んぼ、ここで収穫した幻の古代米「緑米」をお餅つきします
幻の古代もち米を育てた田んぼを見学し、衛生的な餅つき会場でお餅つきの収穫祭を楽しめます
今回の体験では、秋に稲刈りをしたグループに合流する形で、みんなで田んぼの体験を楽しみます。まずは秋に稲刈りをした田んぼの様子を確認します。富士山と大山山系を見渡せる絶景の田んぼで、刈り取り後の様子も見学して、次の年の田植えに続くストーリーにも一緒に思いを馳せる収穫祭にしましょう。
メインイベントのお餅つきは、近隣の餅つき会場に移動してお楽しみいただきます。設備の整った会場で、見学した田んぼで実際に稲刈りをした古代もち米を使った、お餅つきをみんなで行い、つきたてのお餅を実食します!会場にはキッチンもあるので、できたてのお餅につける餡子やきなこ、大根おろしなども用意してくれます。
そして、お餅つきに使う緑米はご自宅にも少しお持ち帰りいただけるように準備しますので、白米に混ぜて香ばしい風味をお楽しみください。
いただくお米は「幻の古代もち米」、体験の舞台は「絶景の田んぼ」という特別感のある餅つき体験!
今回の体験には、収穫祭を盛り上げる「お餅つき」以外にも2つの特別な要素があります。
まずは、お餅にするお米です。今回は収穫に手間がかかり、生産量が極端に少ないため「幻の米」とも言われる古代米の一種「緑米」を取り扱います。
菊池先生は、この栽培の難しい「緑米」の収穫に成功しており、もちろん無農薬で安心安全です。体験ではお餅つきでも楽しみますが、お土産にもご用意するので、ご自宅でもお楽しみいただけます。普段のお米に大さじ一杯くらい混ぜて炊くことで、甘みとモチモチとした食感がプラスされ、噛みごたえがあり、なんとも香ばしい香りになるそうです。
▼幻の古代もち米「緑米」、玄米のようですが所々淡いキレイな緑色が混じっています
そして、会場のロケーションも抜群です。
小田原厚木道路・平塚ICに近いエリアで、小学校のすぐ近くにある菊池先生の田んぼからは、大山山系と富士山の両方がとても美しく見えます。東京や横浜から見るよりも、山が大きく雄大で、自然の豊かさを思いっきり体感できます。
また駐車場も田んぼのすぐ近くに無料で用意してくれます。お手洗いや水道は田んぼにはありませんが、餅つき会場にはありますので、小さなお子様連れでもご安心いただけます。
▼ガヤマファームさんのドローン映像、菊池先生も登場しています
保護者と同世代の若手のお米農家さんが先生!
体験の先生はお米農家の菊池さんご夫婦です。農業生産法人ガヤマファームを創業されて、平塚市北金目エリアでお米を中心に新しい農業の形を目指されています。
「耕作放棄地に新たな価値を」というコンセプトで、高齢化して担い手がいなくなってくる地域の農業を、新しい形で再生・発展させていく活動に精力的に取り組まれています。ただのお米ではなく、贈り物になるようなデザインやストーリーにこだわられていたり、お米以外にもシャインマスカットなど新しい分野に挑戦されていたりと、この体験に興味を持たれる保護者層がとても共感できる先生だと思います。
地元の子ども達や保護者を集めての農業イベントの経験もあるので、サポートしてくれるスタッフも含めてしっかりとした体制です。また先生の菊池さんご夫婦にも小学生のお子さんがいらっしゃるので、保護者の心配事もよく分かってもらえ、安心して会場にお越しいただけると思います。
富士山と大山山系の絶景田んぼと餅つき会場を舞台に、幻の古代もち米でお餅つきを行う特別な収穫祭の体験に、ぜひ親子・ご家族でお越しください。
- 先生プロフィール
-
GAYAMA FARM (菊池先生)
「家族に食べさせたい”特別な”お米」神奈川県平塚市、夫婦でこだわりのお米作りをしています。「旅する日常」生活を楽しみ、地に足のついた豊かな暮らしを追求。はるみ、古代米を栽培。
- 対象年齢
お子さんのいるご家族であれば特に制限はありません
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
農業法人ガヤマファームの管理田んぼと近隣の餅つき会場・小田原厚木道路「平塚IC」より約5分・現地近隣に駐車場あり(お申し込み後ご案内)・小田急線「東海大前駅」より約2キロ、JR「平塚駅」より約7キロ
- 集合場所
現地集合地図はこちら
- 定員
各回20組1組=子ども1名、保護者1名です。ご家族であれば人数追加可能です。
- 提供元
- 持ち物/服装
-
田んぼ作業のできる格好(詳細はお申し込み後にご案内します)
- 備考
-
・基本的に雨天決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。★田んぼ周辺の昆虫や植物は、環境保護の観点からお持ち帰りいただくことができませんので、予めご了承ください。・駐車スペースでの車両トラブルにつきましては責任を負えませんので、運転の際にはご注意ください。・全2回で稲刈りを行っているチームに合流する形でお楽しみいただきます。・田んぼでの説明と見学のあと、近隣の餅つき会場まで徒歩で移動します。スタッフが一緒に移動しますので、移動があることをご了承ください。