【1Day】動物たちの秘密に迫る!きむら副隊長とアニマル調査隊 in ズーラシア




- 販売価格
-
1組(子ども1人+大人1人) :¥8,250(税込)
追加をご希望の場合は、税込4,125円/名でご参加可能です。体験当日、別途ズーラシアへの入園料として「大人800円/1人」「子ども200円/1人」が必要です。
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
世界でも珍しい動物たちに出会える日本最大級の都市型動物園、ズーラシアをプロの自然解説者がご案内する1Day体験!今回は、ギフテ!でおなじみのプロの自然解説者・ささき隊長のサポートや代理講師も務める、とっても優しい紳士的な先生・きむら副隊長がご案内します。
広大な敷地面積を誇るズーラシアのイチオシポイントを厳選。きむら副隊長ならではの解説&観察で、動物たちの秘密に迫ります。
広大な動物園のおススメポイントを、プロの目線で厳選!
2020年4月で開園21周年を迎えるズーラシアには、オカピやテングザルなどの希少動物を中心に、100種類以上の動物たちが暮らしています。東京ドーム10個分の広さの敷地を誇り、動物たちの生息する地域別の気候を再現した8つのゾーンに分かれているのが特徴で、世界各国の動物たちを一度に観察できる人気の動物園です。
そんなズーラシアをきむら副隊長が観察ポイントを厳選して解説。動物園の解説板にも載っていない豆知識も交えた解説を、子どもたちにも楽しくわかりやすく教えてくれます。
▼ズーラシアの代名詞、オカピも待ってます
飼育動物だけじゃない!動物園で生活している野生昆虫や植物も観察
きむら副隊長の観察は移動中もずっと続きます。ズーラシアだからこそみられる動物たちも観察しながら、園内に生息している野生の鳥や昆虫たち、そして園内に植えられている花や植物などにもスポットを当てます。動物たちのエサを狙っている鳥の愛らしい様子や、茂みに隠れている季節の草花も見逃しません。きむら副隊長と歩いていると見えてくる動物園の新しい魅力を、ぜひ親子でお楽しみください。
第一線で活躍する自然観察のレジェンドの楽しい解説!
今回の体験プロデュースは、「池の水ぜんぶ抜く」(テレビ東京)、「天才てれびくんhello,」(NHK Eテレ)など、テレビ番組にもよく出演されているプロの自然解説者・ささき隊長です。ズーラシアでも多数のイベント実績があり、園内のことも熟知されています。ささき隊長プロデュースのギフテ!の体験には累計1500組の親子が参加しており、まさに自然観察のプロフェッショナルです。
▼体験の企画・監修を務める、ささき隊長
そして、今回先生をしてくれるのは「きむら副隊長」です。
きむら副隊長は、2009年自然観察指導員の仲間とNPO法人『森と人のネットワーク』を立ち上げ、裏高尾(日影沢)にある都保険保安林の整備、観察路の整備を行いながら、観察会をおこなっています。
テンガロンハットとお髭がトレードマークで、とっても優しい紳士的な先生で、ささき隊長ともまた違った魅力があり、お子さんにもママさんにも毎回とても好評です。ささき隊長が「親友」と表現するほど仲も良く、困った時はいつも一番頼りにしているので、名実ともに「副隊長」にふさわしい、とても頼りがいのある先生です。
▼穏やかで自然にも詳しい、きむら副隊長
動物たちの生態をきむら副隊長の特別な解説で観察できる体験に、親子でぜひお越しください。
- 先生プロフィール
-
【当日講師】木村 諭(きむら さとし)先生 NPO法人『森と人のネットワーク』副理事長 出身地:青森県 略歴: ・2005年日本自然保護協会の自然観察指導員取得 ・2006年から、ささき隊長の探検隊、観察会に参加 ・2009年自然観察指導員の仲間とNPO法人『森と人のネットワーク』を立ち上げ、裏高尾(日影沢)にある都保険保安林の整備、観察路の整備を行いながら、観察会をおこなっている。 得意なもの:キャンプ、バーベキュー
【企画・監修】佐々木 洋(ささき ひろし)先生
25年以上にわたり環境教育・自然解説活動を展開。日本では数少ないプロフェッショナルのナチュラリスト(自然解説者)として、講演、執筆、写真撮影、テレビやラジオ番組への出演・監修など幅広く活躍。日本自然科学写真協会会員、日本自然環境専門学校講師。
- 対象年齢
小学校1年生~6年生
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
- 集合場所
よこはま動物園ズーラシアアクセスマップはこちら
相鉄線「鶴ヶ峰」駅北口・相鉄線「三ツ境」駅北口・JR横浜線・横浜市営地下鉄「中山」駅南口、各駅から「よこはま動物園行き」のバスで約15分。※詳細はメールにてお送りします。
- 定員
15組(1組=子ども1名、大人1名)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・半袖、長ズボン(汚れてもいい、体を動かしやすい格好) ・運動靴 ・帽子 ・お昼ご飯 ・レジャーシート ・タオル ・飲み物 ・雨具 ・虫よけ(任意)
- 備考
-
・雨天でも開催の可能性があります。(雨の中しか見られない自然を発見できます)台風などの悪天候の場合は中止し、お振替日の調整を行います。