【全2回】最新テクノロジーを導入!暮らしとつながる未来のはたけ体験




- 販売価格
-
1家族 :¥17,000(税込)
ご家族でご参加いただけます。ギフテ!では他にも農業の体験を募集しています。一覧はこちら
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
神奈川県南足柄市弘西寺近くの畑東名高速道路「大井松田IC」から近いので、お申し込み後に詳細な場所をお伝えします。
近年注目度が高まってきているIoT(アイ・オー・ティー)。今回はIoTシステムを通じて畑の様子をいつでもどこでも観察でき、野菜の成長をより身近に感じられる全2回の体験です!こかぶや大根などの冬野菜を植えて収穫まで楽しめるだけでなく、畑の秘密をより深く観察するためのシステムの構築にも挑戦します。システムを通じて成長の経過を観察できるので、より畑への親近感が生まれます。 参加者専用の学び体験ページも都度更新され、学びが深まっていきます。お申込みされた方は10月に開催された回の詳細もご確認いただけます!
いつでも畑の様子を観察できるIoTシステム「はたけあそびネット」
IoT(アイ・オーティー)とは、Internet of Thingsの略。日本語では「モノとインターネット」と訳され、多種多様なモノがインターネットに接続され、情報のやり取りができることを言います。様々な家電と連携することができるスマートスピーカーや、カーナビがリアルタイムに渋滞情報をキャッチして最適な道案内をする等、身近なところにもIoTの技術が活用されています。 そして今回の体験でつながるのはやさい畑です。いつでもどこからでも畑の魅力を感じられる「はたけあそびネット」のシステムを使って、畑で野菜が発芽して成長し、収穫できるようになるまでの過程を畑に行かなくても観察することができます。収穫日の予測シミュレーションをしたり、畑に暮らしているヤギさんとAIチャットできるシステムを構築したりと、IoTシステムならではの楽しみ方もできて、畑の魅力を深めてくれます。今回の体験では、そのシステムの簡単に取り組める部分を実際に構築することにもチャレンジしていきます。 はたけあそびネットでの観察の様子(早送り)
今回IoTシステムとやさい畑の魅力を教えてくれるのは、株式会社Root代表の岸さん。世界で初めての離れていても楽しめるリモート体験農園プラットフォーム「はたけあそびネット」の開発運営を行っています。地元の南足柄で畑作業からシステム構築まで一貫して行っていて農業の経験も豊富な先生です。
こかぶ・ダイコンの植え付けから収穫まで。採れたて野菜で作る副菜付き!
今回の体験は主に2つのパートに分かれています。
1つ目のパートは「やさい畑」。秋から冬にかけての時期にぴったりのこかぶと大根を取り扱い、植え付けから収穫まで取り組みます。草が生えてくることを防止するためのビニルマルチをはったり、畑を保湿するためのビニルトンネルをはるなど、野菜の成長を促すために必要な工程も、みんなで協力して実施していきます。
お昼には豚汁やふかしサツマイモなど、畑でとれた野菜の、素材の味を活かした副菜を準備しますので、ぜひ楽しみにしていてください。
体験の舞台は、自然豊かな南足柄のさとやまの一画にある、株式会社Rootの管理する「あしがらRoot Farm」です。現地にはゲストハウスがあり、水道やお手洗いも完備されていますので、小さなお子さまでも安心してご参加いただけます。また、ヤギが2頭飼われていて、エサをやったりなでてみたりと触れあうこともできます。
畑を楽しむシステム作りにも挑戦。畑の観察やヤギとお話できるチャットボットも!
2つ目のパートは、ログハウスの中で「IoTシステム構築」です。毎回違ったテーマで畑にまつわるIoTシステムを、親子で一緒に作っていきます。各回の紹介でシステム製作の概要動画をつけました。難易度は小学生にも取り組める内容ですのでご安心ください。 ノートパソコンをご持参いただければ、続きをお家でお楽しみいただけます。ノートパソコンがない方は無料でレンタルもできますのでお申し込み時の備考欄で記載ください。
<11月回:収穫日予測シミュレーター>大根の状況に合わせて収穫日を予測するシミュレーターで畑の積算気温の秘密にせまります。収穫に最適な時期を算出するために気象庁で公開されている気温予測のデータを取り込んで、畑をより身近に感じられるシステムです。
<1月回:やぎとお話しできるAIチャットボット> 畑での収穫も終わり最後に挑戦するのは、なんと「RootFarmあしがら」のアイドル、ヤギの母娘と会話できるシステムです。今話題のAIも活用して、LINEアプリでやぎとお話しできるシステム構築をしていきます。 ★2019年8月22日に、こちらのシステムがtvkの番組で紹介されました。 https://root-farm.net/photo/ashigara-20190816-yagi/
【実施日程・内容】
緑:やさい畑パート、赤:畑でのお料理パート、青:システム構築パート
11月回:11月30日(土)
こかぶの収穫
畑でとれた野菜を使った「豚汁」、畑の周りの足柄の山で獲れた猪や鹿を使った簡単な「ジビエ料理」(ご希望の方のみ)
収穫日予測シミュレーター
1月回:1月18日(土)
大根の収穫
畑でとれた野菜を使った「豚汁」、畑の周りの足柄の山で獲れた猪や鹿を使った簡単な「ジビエ料理」(ご希望の方のみ)
やぎさんと会話するAIチャットボット
【日程のお振替について】
今回の舞台となるリモート体験農園「Root Farm あしがら」では、思い立ったらいつでも気軽に来て遊べるようにと畑を準備をしています。もし掲載の日取りへの参加が難しいようでしたら個別に振替えで体験を実施することも可能です。お申し込み後に、調整方法をご案内いたします。
※振替日程でのご参加の場合、お料理の準備は難しく、短縮版の内容になりますのでその点はご了承くださいませ。
IoTのシステムを通して畑が身近になり、システム構築にも挑戦できる体験に、ぜひご家族でお越しください。
- 先生プロフィール
-
岸圭介先生 農業スタートアップ「株式会社Root」代表取締役。地元の南足柄から、世界で初めての離れていても楽しめるリモート体験農園プラットフォーム「はたけあそびネット」の開発運営を、畑作業からシステム構築まで一貫して行う。農業歴5年、東大法卒、英オックスフォード大MBA。
- 対象年齢
親子でのご参加であれば、特に制限はございません。※システム構築パートは、小学生向けの内容ですが、親御さんにフォローいただきながらご参加いただけます
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
神奈川県南足柄市弘西寺近くの畑東名高速道路「大井松田IC」から近いので、お申し込み後に詳細な場所をお伝えします。
- 集合場所
現地集合地図はこちら
- 定員
10家族
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・ノートパソコン(無料レンタルもございます)・はたけ仕事のできる格好(詳細はお申し込み後にご案内します)
- 備考
-
・今回畑の横には休憩もできるゲストハウスがあるので、少雨決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。・全3回のプログラムとなるため、初回参加以降のキャンセルはできません。予めご了承ください。