【全3回】夏の黄金畑をめざす!ひまわり栽培体験(前編)




- 販売価格
-
1家族全3回セット :¥15,000(税込)
ギフテ!では他にも農業の体験を募集しています。一覧はこちら
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
神奈川県相模原市緑区佐野川地区※詳細はお申込み後にメールにてご案内致します
今回ギフテ!に新しく登場するのは、春の種まきから始まり、初夏の草とり、そして夏には畑一面にひまわりを咲かせることを目標に取り組む体験です!夏になると太陽に向かって力強く咲くひまわりの元気な姿を想像しながら、畑の土を耕していくところから自分たちのひまわり畑を作っていきましょう。
日本の夏の風物詩、ひまわりの畑を参加者全員で協力してつくっていこう!
体験で扱うのは市場にもなかなか出回らない、搾油専用のひまわりです。搾油するための趣旨を少しでも多くつけるために輪形が大きく育つのが特徴で、大きいもので2m、大人の身長も超える高さになります。
今回はギフテ!専用のひまわり畑として横10m×縦20mの約30列の面積を確保してもらい、そこに種を植えていきます。参加家族数や子どもたちの年齢に合わせて無理ない範囲で取り組んでいただけます。
土を耕し、タネを植え、そして草とりもして作り上げるみんなのひまわり畑。参加者だけでなく先生たちともみんなで協力して、ひまわりの咲き誇る黄金畑目指して取り組みましょう!
地域の特色を活かしたアクティビティも楽しむ!
午後は自然豊かな佐野川地域の特色や農園ならではのアクティビティを親子で楽しみます!現地でとれた小麦を使ってのすいとん作りや、シイタケ栽培場でのシイタケ栽培など、自然の恵を親子で堪能できる時間になります。最終回には畑に植えてある野菜も収穫しての夏野菜BBQ!種まきから携わったひまわりが咲く畑を見ながらのBBQは格別です。 【各回のひまわり畑の体験とアクティビティ】 <第1回:ヒマワリ畑への種まき&シイタケ植菌体験> 一本の茎で高くまっすぐ咲くしっかりしたひまわりを育てるポイントを教わりながら、種をまいていきます。種と種の間隔は?水を上げる頻度ってどのくらい?様々な疑問にも先生が答えてくれます。 畑から少し歩いたところにあるシイタケの栽培場で、シイタケの植菌を体験します。どういった環境でシイタケが育っているのか、美味しく大きく育つためにはどういうことに気を付けているのかなど、プロの先生に教えてもらいながら取り組みます。 <第2回:畑で草とり&すいとん作り> 少し大変ですが、これも立派な花を咲かせるための大切な工程です。ひまわりと雑草をしっかり見分けながら、心を込めて草とりをしていきましょう。 畑仕事でお腹がすいてきたら現地でとれた小麦を使って、すいとんづくりにチャレンジ!だんご汁、とっちゃなきもち等とも呼ばれ、日本各地で親しまれている郷土料理です。調理工程も複雑ではないので、子どもたちも一緒に楽しく作ることができます。 <第3回:ひまわり畑の鑑賞&夏野菜でBBQ> 夏になり、畑一面に咲くひまわりをみんなで鑑賞します。自分たちが携わって成長を見守ってきたひまわりたちの様子を、ぜひ楽しみにしていただけたらと思います。 畑にあるスペースで、夏野菜を使ったBBQをみんなで楽しみます。成長を見守ったひまわりが畑に咲き誇る姿を見ながら夏の畑の恵をぜひお楽しみください。 ※気候の状況により生育状況も前後しますので、花が満開でない可能性もございます。
【実施日程】
第1回:5月4日(土) 予備:5月11日(土)
第2回:6月15日(土) 予備: 6月16日(日)
第3回:7月6日(土) 予備:7月7日(日)
【1回のタイムスケジュール(予定)】
・09:40-10:00 受付
・10:00-10:20 オリエンテーション
・10:20-11:00 ひまわり畑の体験(前半)
・11:00-11:10 休憩
・11:10-12:00 ひまわり畑の体験(後半)
・12:00-13:00 お昼休憩
・13:00-14:55 各回のアクティビティ
・14:55-15:00 クロージング
農業経験豊富な藤本さんと、子どもたちの安心の学生メンバーのサポート体制
今回の体験で一緒にひまわり畑づくりに取り組むのは、佐野川地域でひまわりはもちろん、小麦畑や茶畑など様々な種類の作物を育ててきた経験をお持ちの藤本さんです。また、今回サポート役として東京都町田市にある大学から、現役大学生のお兄さんお姉さんが参加してくれます。大学の地域交流活動の一環として藤本さんとも年間通して様々な活動をしているので、現地の環境のことも理解しています。子どもたちの活動を優しくサポートしてくれますので、安心してご参加いただけます。
「ひまわり」にフォーカスを当て、自分たちのひまわり畑を作る体験にぜひ親子でおこしください!
【後編のご案内】
今回の募集は前編(5月~7月)の体験ですが、継続して10月以降も体験を実施予定です。前編の体験にご参加いただいた方には後編の募集を開始する前に、優先的にご案内致します。
ひまわりの種の収穫は10月に、油の加工は11月以降で調整しています。また後編の募集開始までに日程を確定いたしまして、ご案内します。
また、前編のみご参加の方にも、ご希望の場合は着払いにて最後に絞った油を多くすることが可能です。油の加工できるタイミングにより発送時期は少し時間がかかる可能性がございますが、3回目の体験参加の際にご案内致します。
- 対象年齢
お子さんのいるご家族であれば特に制限はありません
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
神奈川県相模原市緑区佐野川地区※詳細はお申込み後にメールにてご案内致します
- 集合場所
富士急行山梨バス 上岩バス停地図はこちら
- 定員
5家族(最小催行1家族)
- 提供元
-
藤本孝純さん
- 持ち物/服装
-
はたけ仕事のできる格好(詳細はお申し込み後にご案内します)
- 備考
-
・全3回のプログラムとなるため、初回参加以降のキャンセルはできません。あらかじめご了承ください。台風などで開催不可の場合は、予備日へのお振替になります。前日夕方までにご連絡いたします。