【横浜市】考案者が教える!どうぶつしょうぎ入門

販売価格

1組 :¥6,000(税込)

1組=こども1人、大人1人となります

キャンセル待ちはこちらから
開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

スマートスペース
JR根岸線「関内」駅 北口 約徒歩2分
横浜市営地下鉄線「関内」駅 3番出口 徒歩約1分

「どうぶつしょうぎ」をご存知でしょうか?
本屋さんなどで見かけたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、日本古来のボードゲームであり元祖知育玩具ともいえる将棋を、現代風にアレンジし、小さな子どもでも遊べるように分かりやすく楽しくデザインしたものです。数年前から小さなお子さんのいらっしゃる家庭にヒットし、今では新しいボードゲームとしてその人気を不動のものにしています。この「どうぶつしょうぎ」の開発者がである北尾まどか女流二段が今回の先生です。

北尾さんはプロの棋士として活躍されるかたわら、将棋の魅力を多くの方へを伝えたいと、小さな子どもでも遊べる「どうぶつしょうぎ」を考案され、それが出版社だけでなく、実際の親御さんにもたくさん支持されています。

体験では「どうぶつしょうぎ」がはじめての親子でも、ルールの説明から、強くなるコツなど、分かりやすく学べます。また将棋の良さである「先を読む力」なども、楽しく遊ぶ中で自然と育まれるきっかけ作りになると思います。
そして学んだことをいかして、親子入り混じっての対局をします。勝った人同士、負けた人同士で対局していくのでレベルも調整できます。対局に際しては礼に始まり礼に終わるというような精神も学びます。さらに、おみやげとして、簡易版の「どうぶつしょうぎ」セットまで頂けちゃいます。

この機会に親子で「どうぶつしょうぎ」、はじめてみませんか。



先生プロフィール

北尾まどか先生
女流棋士。 西村一義九段門下。
2009.10~2010.03 NHK教育「先崎学のすぐわかる現代将棋」アシスタント レギュラー出演
2010.01.20 将棋普及のための会社「株式会社ねこまど」を設立。
多数の教室で講師を務め、海外を含む各所で指導を行う。そのほかテレビ出演や執筆活動など、普及面でも幅広く活動している。
初心者向け「どうぶつしょうぎ」のゲームルール考案者。座右の銘は「楽遂(らくつい)」(楽しみをきわめること)。

体験者の声

・どうぶつしょうぎは初めてでしたが、説明もわかりやすく、子どもだけでなく、付き添いの大人も一緒に楽しめました。
・こどもは大変喜んでおりました。大事に持ち帰り帰宅後も何度も対戦しております。挨拶のお作法もしっかり身に付いて気持ちのよいしょうぎを楽しんでおります。

対象年齢

5歳から小学生2年
(推奨のためご希望があれば前後の年齢でも大丈夫です)

学べる要素

考えるチカラ

開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

スマートスペース
JR根岸線「関内」駅 北口 約徒歩2分
横浜市営地下鉄線「関内」駅 3番出口 徒歩約1分

集合場所

現地集合
地図はこちら

定員

12組(1組=子ども1人、大人1人)

提供元

株式会社ねこまど
代表:北尾まどか女流二段

持ち物/服装

筆記用具

備考

特にありません

キャンセル待ち


よくあるお問い合わせ
一覧に戻る

おすすめ体験